アトピー性皮膚炎とアレルギーマーチ

アトピー性皮膚炎とアレルギーマーチイメージ画像

アトピー性皮膚炎の特徴の一つに、本人がアトピー素因を持っていることがあげられますが、このアトピー素因は「アレルギーを起こしやすい体質」であり、アトピーに限定されることではありません。アトピー素因を持っている場合、食物アレルギーや気管支喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー性疾患を起こしやすいことがわかっています。これらのアレルギー疾患は子どもの成長・年齢に応じて、発症しやすいものが順番に移り変わるといわれています。この移り変わりの様子をアレルギーマーチと呼び、アトピー性皮膚炎は一番はじめに位置づけられています。

アレルギーマーチとは

「成長とともに変化するアレルギー」の図

アレルギーマーチについてもう少し詳しく見ていきましょう。
アレルギーマーチの順番は図の通りです。子どもの成長に応じて発症しやすいアレルギー疾患が移り変わっていきますが、中にはアトピー性皮膚炎の症状が無かったのに気管支喘息やアレルギー性鼻炎を起こすこともあります。またアトピー性皮膚炎があるからと言って、気管支喘息を必ず起こすわけでもありません。
ただし、アトピー性皮膚炎があるとバリア機能の低下した肌の隙間からアレルゲン(アレルギーの原因物質)が侵入して、食物アレルギーにつながることもあります。肌が健康な状態の時にはアレルゲンの侵入を防いだり、アレルギーの発症を防ぐ機能が働きます。しかし、バリア機能が低下していると、アレルギーの原因となるタンパク質が分解されずに肌から入り込んでしまいます。肌からアレルゲンが侵入して、食物アレルギーを起こす作用を経皮感作と言い、現在、食物アレルギーの原因であると考えられています。

アレルギーマーチの起こる原因

次はそもそもアレルギーマーチがなぜ起こるかに注目していきます。先ほどもお伝えした通り、アレルギーマーチはアレルギー疾患が子どもの成長に応じて次々と移り変わることでした。早い段階から、アレルギー疾患にならないように予防・対策をとっておくことがアレルギーマーチを予防するために大切です。
そのためには、アレルギーを起こす原因について見ていきましょう。

遺伝的要因
  • 遺伝・アトピー素因
  • 免疫機能の発達
環境要因
  • アレルゲンへの接触
  • 大気汚染
  • 受動喫煙
  • ウイルス感染
  • 気象

その他にも子どもの健康状態による要因があります。例えば先ほどお伝えした、経皮感作は肌のバリア機能が低下していることで、食物アレルギーを引き起こす要因になります。

アレルギーマーチの予防と対策

アレルギーマーチは、アレルギー疾患の連鎖を防ぐことが大切です。そのためには、一つ一つのアレルギー疾患をしっかり治療していくことが重要です。アトピー性皮膚炎を発症している場合には、重症の時はもちろんですが軽症の場合でも、スキンケアをしっかり行い、肌のバリア機能を整えていくことで、食物アレルギーや気管支喘息の予防につながります。

またアトピー性皮膚炎を起こさないためにも、日頃からスキンケアを行い肌のバリア機能を低下させないことも大切です。子どもの肌は乾燥しやすく、バリア機能も未成熟です。肌を清潔に保ち、保湿をしっかり行うようにして対策しましょう。

他にも、生活環境を整えることも大切です。子どもは大人に比べて家の中で過ごす時間も長く、低い位置で生活することがほとんどです。カーペットやじゅうたんなどに潜むダニやハウスダストを吸い込んで、アレルギー疾患につながることもあります。掃除機をこまめにかけて清潔にする、身に着けるものやぬいぐるみはこまめに洗ってあげるなど生活環境にも注意してあげてください。

アレルギー疾患と一言で言っても、人によって原因となるアレルゲンはさまざまあり、症状も異なります。アトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどのアレルギー疾患は、治療に時間がかかります。ゆっくり、じっくり治療を継続していくことが大切ですので、お子さんの体の状態を把握してどこまで対策をするべきかを医師と相談しながらすすめていきましょう。